-
抱返り渓谷秋田 10月中旬〜11月上旬
抱返り渓谷は秋田県仙北市にあります。独特の青い渓流とその両岸の原生林、岸壁にかかる滝が美しい場所です。秋になると渓流を囲む木々が色鮮やかに紅葉します。特に見頃となるのは10月中旬から11月上旬にかけて。モミジやカエデ、ブナなどのさまざまな木々が紅葉し...
-
九頭竜湖福井 10月中旬〜11月中旬
福井県にある九頭竜湖は、秋になると穏やかな湖面に紅葉が影を映し、絶景を生み出します。湖に架かる箱ヶ瀬橋(通称:夢のかけ橋)は、優美な姿と共に紅葉との絶妙なコントラストが見もの。豪快な山岳の風景と広大なダム湖の風景に溶け込み、九頭竜湖になくてはならない...
-
白川郷岐阜 10月中旬〜11月上旬
白川郷は、岐阜県内の庄川流域の通称で、合掌造りの集落が全国的に有名です。野外博物館合掌造り民家園があり、県重文9棟を含む多くの合掌造りを保存、公開する博物館となっています。神社やお寺本堂、水車小屋等があるなど、かつての山里の姿を今に残す貴重な地域とな...
-
三徳山鳥取 10月中旬〜11月上旬
鳥取県東伯郡三朝町の三徳山三佛寺は、山岳仏教の霊場として信仰されており、706年に修験道の行場として開山。紅葉の見頃は10月中旬~11月下旬となっており、南方植物と北方植物の入り交ざった混合林が紅葉し、山肌の荒々しさと相まってすばらしい眺めに。数多く...
-
山中湖山梨 10月中旬〜11月上旬
山中湖は、富士山の麓にある富士五湖の中でも最も大きな面積をもつ湖で、東京からも日帰りで行けて、人気の観光地でもあります。また、湖面の標高も富士五湖の中では一番高い位置となっており、日本国内にある湖の中でも三番目に高い位置にあります。山中湖は、毎年秋に...
-
大山寺鳥取 10月中旬〜11月上旬
大山寺(だいせんじ)は、古くから山岳信仰に帰依する修行道場として栄えています。西日本随一の規模を誇るブナ樹林が立ち並び、紅葉狩りのスポットとして有名。10月中旬から色づき始め、見頃は10月下旬から11月上旬にかけて。ブナの他にナラ、カエデなどが紅葉し...
-
長瀞(ラインくだり)埼玉 10月下旬〜11月下旬
11月上旬~11月下旬にかけて、荒川流域の紅葉をゆったりと満喫するのなら、「長瀞ラインくだり」が最適です。特に名所とされるのが500mにわたって続く岩畳と、その対岸の赤壁で、奇観とモミジ、クヌギなど紅葉のコントラストが堪能することができます。2017...
-
長谷寺(神奈川)神奈川 10月下旬〜11月中旬
長谷寺は、大和と伊勢を結ぶ初瀬街道を見下ろすことができる初瀬山の中腹に位置し、四季折々の様々な美しい花が楽しめます。そのため、古くから「花の御寺」と呼ばれ、紅葉が美しく色づく秋には、赤とオレンジに染まる色鮮やかな初瀬山の景色を一望できます。長谷寺の木...
-
河口湖山梨 11月上旬〜11月中旬
富士山がすぐそばに大きく見える、標高830mの河口湖。紅葉シーズンには、60本の巨木もみじが植えられている「もみじ回廊」や、約1.5kmのもみじ並木「もみじ街道」など美しいスポットが多数あります。例年の色づき始めは11月初旬で、見頃は11月中旬まで。...
-
寸又峡静岡 11月上旬〜11月下旬
寸又峡は大井川支流寸又川沿いにある渓谷です。紅葉は11月上旬頃ブナ・カエデ・サクラが、黄色や赤に染まっていきます。11月の中旬~下旬にかけて、いちばんの見頃になります。1周約90分の遊歩道「寸又峡プロムナードコース」整備されていて、のんびりと散策を楽...