-
尾瀬ヶ原群馬 9月中旬〜10月上旬
群馬県利根郡片品村にある尾瀬ヶ原は、周囲を2,000m級の山々に囲まれた本州最大の湿原地帯です。標高1,400mにある国立公園で、湿原内は平坦な木道があり歩きやすく、周囲の景色を楽しみながらゆっくりとトレッキングができます。9月下旬~10月上旬には草...
-
戦場ヶ原栃木 9月下旬〜10月上旬
日本有数の観光地である栃木県日光市。奥日光に位置する戦場ヶ原場は日光国立公園内の湿地帯で、約5kmのハイキングコースが整備されています。戦場ヶ原の紅葉は9月下旬から10月上旬までが見頃となっています。この時期になると、戦場ヶ原一面の草紅葉が鮮やかな紅...
-
那須高原栃木 9月下旬〜10月中旬
那須高原は栃木県那須郡にある、那須岳の南側に位置する山麓地域です。2,000m近くもの標高を誇る那須岳から標高300mほどの辺りまで、緩やかな斜面が広がっています紅葉の見頃となる時期は10月上旬から10月中旬。モミジを初めとしてナナカマド、サラサドウ...
-
赤城山群馬 10月上旬〜11月上旬
赤城山は群馬県のほぼ中央に位置する島弧型火山です。日本百名山や日本百景に選ばれており、秋になるとツツジやカエデは赤く、ミズナラやダケカンバが黄色く色付きます。大沼や覚満淵周辺での紅葉の見頃は10月中旬ごろ。標高800m付近の山麓や赤城温泉・老神温泉周...
-
谷川岳群馬 10月上旬〜10月中旬
群馬と新潟の県境にある、標高1,977mの谷川岳は、日本百名山のひとつ。10月初旬は山頂付近のナナカマドが赤く染まるころから紅葉がはじまり、短期間で見頃を終えてしまいます。紅葉する木の種類はナナカマドなど。紅葉時期の谷川岳の魅力は、登山をしながら紅葉...
-
奥多摩東京 10月上旬〜11月中旬
東京にありながら大自然を満喫できる奥多摩は、紅葉の名所として人気のスポットです。多くの紅葉スポットが点在し、11月中旬~11月下旬に見頃になります。特に奥多摩湖緑豊かなハイキングスポットとしても親しまれており、湖周辺の山々が色づく頃には多くの人が訪れ...
-
龍王峡栃木 10月中旬〜11月中旬
川治温泉と鬼怒川温泉の中間に位置する鬼怒川の渓谷「龍王峡」。龍がのたうつ姿を思わせる景色からその名がつけられました。龍王峡は「岩と水の公園」とも言われ、様々な岩が作り出す造形で、紅葉の美しさが引き立ちます。例年の色づき始めは10月中旬からで、ナラ、ツ...
-
瀬戸合峡栃木 10月中旬〜11月上旬
日光では、紅葉の名所と呼ばれる場所が3ヶ所あり、そのうちの一つ「瀬戸合峡」は、鬼怒川の侵食でできた峡谷です。高さ100mにもなる断崖に囲まれた渓谷が約2km続き、県道23号線から断崖と紅葉のコントラストを見下ろすことができます。紅葉の見頃は10月中旬...
-
伊香保温泉群馬 10月中旬〜11月上旬
名湯として有名な群馬県渋川市の「伊香保温泉」。紅葉は10月下旬頃から色づき始め、11月上旬には見頃となり、鮮やかな紅葉を楽しむことができます。2017年10月24日(火)から11月19日(日)の夜間はライトアップも行われ、昼間とは異なる幻想的な景観を...
-
小金井公園東京 10月中旬〜11月下旬
「小金井公園」は、玉川上水沿いに位置した面積約80ヘクタールの面積を誇る広大な公園です。子どもの広場や桜の園、芝生や弓道場、SLのC57展示、16面のテニスコートなどが集まっています。小金井公園では、約3,000本のケヤキやイチョウ、モミジが公園内に...